
#中日新聞プラス
![]() ![]() 株式会社 三陶
〒510-0802 四日市市三ツ谷5-10
TEL 059-331-1266 FAX 059-332-0688
|
Page:
2017/06/21
【イベント】
趣味の百選会
6月21.22日出展しています。
皆様のご来場お待ちしております。 ![]() 2017/06/17
【商品情報】
【お茶】と【ばんこ急須】のおはなし
◆まづは【お茶】のおはなし
三重県のお茶生産は、静岡県、鹿児島県に次いで全国第3位!! 四日市の近くだと水沢、鈴鹿などお茶を栽培していることは知っていても、全国3位と聞くと我々三重県民としてはなんだか誇らしくなりますね。 今日は【かぶせ茶】という茶葉で、【ばんこ急須】を使っておいしく淹れる方法を書きます。 そもそも、【かぶせ茶】ってなに??と言う人のために、簡単な説明。 かぶせ茶とは、いわゆる覆い茶。 茶園に、一定期間覆いをして、直接日光を遮って栽培した茶葉を原料としたお茶のことです。 なぜ、こんなことをするかというと、覆いをするとこによって、茶葉に含まれるアミノ酸の量が増加して、まろやかな味わいや香りが出るようになります。 ちなみに三重県は覆い茶の生産量は日本一です(´∀`*) ![]() お茶に秘められた力 緑茶を美味しく賢く活用して、健康と美容に役立てましょう。 緑茶には抗酸化物質が含まれているため、ガン予防、生活習慣病、リラックス効果、美容、ダイエット、虫歯や口臭予防などなど。 緑茶を飲む習慣をつけてみてはいかがでしょうか。 ◆【ばんこ急須】を使い美味しいお茶を淹れよう!! ![]() 茶葉の量:5g(ティースプーン大盛1杯+普通盛り1杯) 一煎目:55℃ 湯量:60ml 浸出時間:60秒 二煎目:60℃ 湯量:60ml 浸出時間 5秒 ※飲む前にお茶うけを食べると、お茶の味を引き立てます。 三煎目:65℃ 湯量:100ml 浸出時間 5秒 ※あくまで目安ですので、お好みに合わせて調節ください。 ※湯の温度を上手に下げる方法を知りたい方は、お問い合わせください。 ★番外編 せっかくの美味しいかぶせ茶の茶葉。 そのまま捨てるのはもったいない。。。 という方は、使用した茶葉を別の器に移して、味ポンで食べてみてください。 とても美味しいです。少量ですが、コエンザイムQ10も含まれているので美容にも良いです。 是非お試しください。 ![]() ◆どうして【ばんこ急須】でお茶を淹れると美味しいの?? という質問をよくいただきます。 それは・・・ 四日市ばんこ焼の原料である紫泥(しでい)という土は鉄分が多く含まれているため、お茶の苦味や渋みの成分であるタンニンと反応し、お茶の味わいをまろやかにする効果があります。 まわりの方に、プチ豆知識として話してみてください!! そんなありがたい講義をばんこ会館で勉強させてもらいました。 三重県北部はお茶の栽培も盛んで、ばんこ焼の急須を作る産地。 こんなに恵まれた産地は他にはないです。 ペットボトルでお茶を飲むということが当たり前となっている現代ですが、小さなお子様でも急須でお茶を淹れて、茶葉を開くのを目で見て、飲んで楽しむようになればいいな〜、なんて思いました! 三陶では、ばんこ急須と茶葉を合わせたギフト販売もしています。 カタログには記載していないため、詳しくはお問い合わせください。 ※時期によっては、茶葉の取り扱いはありません。 皆さんも【ばんこ急須】で美味しいお茶を淹れてみてください(^◇^) 2017/06/06
【イベント】
名古屋テーブルトップショー
はじまりました。
ご来場お待ちしています。 ![]() 2017/06/01
【イベント】
第48回 名古屋テーブルトップショー
陳列のシミュレーション中です!
萬古不易 〜いつの世までも栄えるすぐれた焼き物〜 萬古焼 生誕300年の特別ディスプレイをします。 新商品も多数並べます!! ########################## 2017年6月6日(火) 9:00~18:00 2017年6月7日(水) 9:00~17:00 ポートメッセなごや 第3展示館 ########################## 皆様のご来場お待ちしております。 ![]() |