
暮らしの道具 新作 『すり鉢』と『おろし器』 P.99参照
単なるうつわではなく、道具として使えるうつわ。
新作に、『すり鉢』と『おろし器』が加わりました。
従来の商品と何が違うか?
本商品、大・小2サイズ展開で、すり鉢とおろし器は同一サイズ同士を重ねて収納できる利便性があります!
これは、とあるお得意先様より、
「萬古焼(ばんこやき)には、すり鉢とかおろし器とか、道具のうつわがあるけど、
シリーズとして統一感が無いから、お客様に伝わりづらく、気付いてもらえない!」
という、現場の生の声を参考にして開発したものです。
お客様への伝わりやすさという視点を起点にしつつ、
お使いになる方にとっての利便性を加え、
道具のうつわを作る文化が元々根付いている萬古焼でそれを具現化するという、
使い手・売り手・作り手にとって「三方よし」の、理想的な流れで生まれてきた商品です。
サイズが大小あることで、同じようなアイテムでありながら使い勝手も変わってくるハズ。
(小)お料理にちょっとエッセンスを加えたい時に、お手元で使う際に便利です。
(大)多量にすりおろしたい時や、そのまま和え物を作りたい時に便利です。
公式Instagramには、実際にすりおろす動画も載せているので、ご覧いただける方はぜひご覧ください!
同じサイズのすり鉢とおろし器は重ねて収納できます↓

本シリーズの全ラインナップです↓ 俯瞰で見ると、波紋のようでキレイです↓

